特養で働く看護師の仕事内容

top middle bottom

介護業界で活躍するなら特養がおすすめ!

看護師の仕事内容は?

特養で働く看護師の仕事内容を見ていきましょう。病院とは異なる部分も多いので、未経験の人は事前に確認してください。

看護師の仕事内容は?
Pocket
LINEで送る

健康管理や医療処置

健康管理や医療処置

まずは、入居者の健康管理です。体温や血圧の数値だけでなく、入居者の顔色や表情などの様子を細かく観察し、もし変化が見られるようであればすぐに報告した上で必要な処置を施します。また、褥瘡のある入居者がいる場合にはその処置を行います。医療行為に該当するので、看護師が担当する機会が多いでしょう。加えて、胃ろうの管理やたん吸引も行います。ただし、一定の研修を修了していれば介護職員でも対応可能なので、必ずしも看護師が対応するわけではありません。
服用薬のある入居者に対しては服薬管理が必要になります。薬を扱うため、介護職員ではなく看護師が担当します。経口による服薬ができない入居者に対しては、医師の指示に基づいて内服薬の投与を行います。

病院への付き添い

病院への付き添い

特養には医師が常勤していないケースも多いので、病院への付き添いや医師への説明は看護師が担当することになります。持病のある入居者は外部の医療機関を受診する必要があるため、その際には看護師が同行します。そこで普段の健康状態を説明し、服薬に関する説明を入居者と一緒に聞きます。

急変時の対応

急変時の対応

入居者の状態が急変した際にはまず看護師がバイタルチェックなどを行います。必要に応じて医療機関に連絡し、その後の対応も引き続き行います。基本的に、急変時に居合わせた職員が速やかに対応することになりますが、近くに看護師がいる場合は率先して処置を行う必要があります。

介護職員のサポート

介護職員のサポート

食事や排せつ、入浴などの介助を介護職員と協力して行う機会も少なくありません。介護職員の数が限られている場合は、看護師がサポートに回ります。特に、誤嚥リスクのある入居者の食事介助をする際は注意が必要です。また、レクリエーションを実施する際に看護師がサポートに回ることもあります。入居者が楽しく過ごせるように、介護職員と協力してレクリエーションを行います。

夜間・出勤時の対応

夜間・出勤時の対応

施設によっては、夜間の看護対応についてオンコール制を導入していることもあります。その場合、夜勤ではなく自宅などでオンコールに備える形になります。なお、特養では7割以上の施設がオンコール制を導入しているようです。特養に勤める看護師1人あたりの平均オンコール回数は、月5.2回です。
また、出勤時には朝の引継ぎを行い情報を集めます。退勤前には看護記録を作成し、夜勤のある施設であれば担当の看護師に引継ぎを行います。

病院以外で働くなら

  • ポイントはエージェントの利用
    ポイントはエージェントの利用

    特養の求人を探す際は、エージェントを利用してください。希望条件に合った求人をスムーズに紹介してくれます。おすすめのエージェントを2つ紹介しているので、利用したことがない人はこの機会にぜひ登録してください。

  • 看護師の仕事内容は?
    看護師の仕事内容は?

    特養で働く看護師の仕事内容は多岐に渡ります。主に入居者の健康管理や医療処置を行いますが、介護職員のサポートに回ることもあるでしょう。なお、夜間対応についてはオンコール制を採用している施設が多いようです。

  • 施設の概要について
    施設の概要について

    特養はいくつかの施設形態に分けられます。入居希望者が多く、年々需要が伸びています。原則として、要介護3以上の高齢者を対象とした施設です。費用や職員の配置基準についても事前に確認しておきましょう。